・商品情報の設定はこちら
・チャットの設定→本ページ
・送料の設定はこちら
・発生語句の設定はこちら
メニューの「電話番号」をクリックし、編集したい番号を選択すると
商品情報・送料・発生語句(お客様が電話したときに流す音声)・SMS・チャットの設定ができます。

SMSの自動送信について
携帯電話から注文されたお客様にのみ、通話終了時にSMSを自動送信することが可能です。
自動送信の有無、送信される文字列の設定をしてください。
※受信拒否されている番号や、サービスによってSMSが届かない場合があります。

①自動送信の有無の設定
自動送信の必要がある場合は「送信する」、ない場合は「送信しない」を選択してください。
②送信される文字列の設定

最大70文字で任意の文字列を設定することができます。
※半角・全角どちらも1文字とカウントされます。
※記号や改行も1文字になります。
未入力の場合は定型文が送信されます。
チャットボットページのURLが記載されるため、チャットボットページの設定をしてください。
チャットボットページとは
自動送信をする設定にした場合、携帯電話から注文されたお客様にのみ「チャットボットページ」のURLが記載されたSMSが自動送信されます。チャットボットページでは注文内容の確認やお客様に配送方法や支払方法を選択させることも可能です。
※チャットボットページで配送方法や支払方法が選択できるのは注文から20分後までです。
20分以内であれば何回でも変更可能です。

配送に関する設定
①配送方法(デフォルト)

「配送方法(デフォルト)」はお客様がSMSを見なかった場合、または時間内に回答しなかった場合に自動で選択される選択肢です。
※SMSを見ないまたは届かないお客様がいることに留意して設定をお願いします。
②配送方法(顧客選択肢)
「配送方法(顧客選択肢)」を1つ以上チェックすることでお客様は配送方法を選択することができます。選択させたくない場合はなにもチェックをしないでください。
※「配送方法(顧客選択肢)」の項目自体を編集したい場合は
「設定>システム設定>テレAI:設定>配送方法」から編集が可能です。

支払に関する設定

①支払方法(デフォルト)
「支払方法(デフォルト)」はお客様がSMSを見なかった、または時間内に回答しなかった場合に自動で選択される選択肢です。
※SMSを見ないまたは届かないお客様がいることに留意して設定をお願いします。デフォルトは代金引換や後払い等が推奨項目となります。
②支払方法(顧客選択肢)
「支払方法(顧客選択肢)」を1つ以上チェックすることでお客様は支払方法を選択することができます。選択させたくない場合はなにもチェックをしないでください。
※「支払方法(顧客選択肢)」の項目自体を編集したい場合は
「設定>システム設定>テレAI:設定>支払方法」から編集が可能です。

希望配送日指定

①配送日時指定
配送日を指定できる場合、注文から何日後から設定できるかを記入してください。例えば7日後から指定できる場合は「7」と入力します。
②配送可能期間
①の配送指定日から何日後まで指定できるかを記入してください。例えば7日後~9日後(つまり3日間)までを指定する場合は「3」と入力します。
配送日を指定できないようにしたい場合は「配送可能期間」を「0」と入力してください。

③配送時間帯(顧客選択肢)
「配送時間帯(顧客選択肢)」を1つ以上チェックすることでお客様は配送時間帯を選択することができます。選択させたくない場合はなにもチェックをしないでください。
※「配送時間帯(顧客選択肢)」の項目自体を編集したい場合は
「設定>システム設定>テレAI:設定>配送時間帯」から編集が可能です。
※チャットボットページ内での選択は任意であり、またSMSを見ないまたは届かないお客様がいることに留意して設定をお願いします。

◆その他
注文明細の確認
チャットボットページでは、「注文明細の確認」ボタンで、注文内容の確認ができます。注文明細では、注文時の音声・注文内容・配送先情報・特定商取引法に基づく表記などが掲載されます。
注文明細:配送先情報・注文商品
該当の注文情報ページの内容が反映されます。
音声確認が済んでいない場合、注文明細ページでは「音声確認中」と表示されています。
※変更したい場合は、メニューの「注文一覧>該当の注文」から修正できます。
注文明細:特定商取引法に基づく表示
企業情報ページの内容が反映されます。
※変更したい場合は、メニューの「ダッシュボード>企業情報設定」から修正できます。
チャットボットの担当者名
企業情報の「店舗運営責任者」の名前が表示されます。
※変更したい場合は、メニューの「ダッシュボード>企業情報設定」から修正できます。